SSブログ
ガーデニング ブログトップ
- | 次の15件

種まき キンカン [ガーデニング]

多分1ヶ月位前だったのかなぁ。

たまたま生で食べたキンカンが甘くて美味かったので、種を蒔いてみた。


すっかり忘れた頃に芽を出しやがった。


実生だと美味しいのが出来る保証は無いが

もう少し大きくなったら庭の賑やかわしで育ててみよう。 



image-20180317153225.png

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

ハラペーニョ発芽実験③ [ガーデニング]


発芽してから2週間。


種まき用土から培養土に植え替えました。

保温せずに種まきした物も続々と双葉が出てきています。


左が保温発芽、右がなにもしないで発芽したもの。

保温して発芽させたものと大して日数も変わりませんでした。

image-20180317151902.png




3月だったら部屋の中だと特に気にする事無く種まきできる様です。



保温しないで発芽した奴は、芽を出した時から窓際で陽をガンガンあびていました。
 双葉の真ん中から本葉の先が見えます。
image-20180317151913.png



双葉が開いてから、暖かくして陽に当てる事の方が、この後の成長を考えると

重要な気がします。



4月に苗で買うと500円ほどするのでせいぜい3つ位しか買わないのですが、

今年は20本以上育てられそうです。


ハラペーニョは辛くないのでピクルスにして、パスタに刻んで入れてタバスコ代わりにしたり、

そのまま食べたり。ほんの少し醤油かけると甘みが出て良い箸休めになります。


そんなこんなでカルディで瓶詰めを10本/年は買っているので、

今年は梅酒瓶でハラペーニョピクルス作ってやろうと思っています。



nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

ブルースターの植え付け [ガーデニング]



室内でフレボニュウム鉢植え替えしてみた。

園芸シート敷いて作業しましょう。

土が乾燥してる時は、霧吹きで水を少しだけかけて土埃が舞わない様にしましょう。




①鉢底石投入

穴から虫が入らないようにネットを敷いてたら

ネットが見えなくなる位に鉢底石をいれます。


image-20180307204403.png


②高さを調整

あまり上まで土を入れると、水やりの時に土が縁から流れ出しちゃうので

2cm以上はみずやりスペースを空けてください。

 この鉢は、あとで表面に苔を置くつもりですので、ちょっと低めです。


image-20180307204415.png


③位置を決めて培養土を入れる


ビニールポットを入れたまま、周りに土を入れていきます。

ポットを寄せてから土をいれて、また根っこが入る穴をあけるのは

面倒なんで、こうやっています。


土入れは、紙コップを適当に斜めっぽく切ったもので十分です。

小さいシャベルや手で入れると、土をこぼしてしまうので

部屋で作業するときは使ったほうが良いですよ。

紙コップだと指で押す力の調整で、土が出るところの幅を細くしたり調整できますし!


image-20180307204424.png


④周りの土を突き固める


土を入れただけだとスカスカで、最後に水をやるとグッと沈んで土が足りないって事になります。

また、あとで苗を入れる穴が崩れてしまうので、指で押さえつけたり棒で突いて土を固めます。


image-20180307204434.png


⑤元肥を入れ忘れたので投入


本当は培養土を入れる時に元肥を入れるのですが、

うっかり忘れたので、指で押し込んでしまいます。

骨粉入りの油粕玉を良くつかうのですが、

しばらくは部屋に置いて置くことになるので化成肥料を使います。

油粕だとコバエが湧く事があるので・・・。

でも、庭の柑橘系なんかにはとても良く効くし、ウンチ系のものと違って

匂いが少ないので、油粕はお勧めです。


image-20180307204444.png


⑥苗を入れる穴

ポットごとスポット抜くと、苗が入る穴が出現します。


image-20180307204548.png



⑦根を少しだけほぐします

大概のポット苗は、外側に根っこが廻ってたり、ビニールに接していた土が

ベターっと押し付けられて水はけが悪くなっているような気がするので、

気持ち土を落とすような感じで割りばしなどでほぐしてあげます。

新しい培養土と接する部分の親和性も良くなるのではないかと思ってます。


image-20180307204556.png


⑧苗投入

最初に高さを揃えていたので、ボトンと入れるだけ。

あとは周りから斜めに細い棒で、軽く突いてポット側の土と周りの土をなじませます。


外に置く鉢だと爪楊枝を斜めに3本位差して、風で苗が傾いたりしないように

するけど、室内だから省略です。


元々のポットの土が、培養土と違っていて色合いが違ってたりすると

かっこわるいので、薄く土をかけて完了。


image-20180307204605.png


ブルースターは、結構葉っぱが大きくなるらしいので、早く育ってほしいな。


鉢に敷く苔は、ただいま育成中


image-20180309201310.png


では!


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

ラベンダーの芽挿し [ガーデニング]

先日の休みに、ラベンダーの強剪定して出た枝から頂芽を取って芽挿ししてみた。

腰水浸けて、根付くかな?

今までラベンダーはやった事が無く、ローズマリーだったら適当にやって25%位で上手くいったけど

どうかな?


密封式が良いと聞いて断片的情報で試してみたけど

正しいやり方を知らないので、結局カビさせてしまった。


ま、どうせ捨てる部分なんで根付いたらラッキーくらいのノリでやってみよう!


image-20180307115656.png


ついでにポトスも何本か挿しておいた。

こっちは固いな。 失敗はないだろう。


では



nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

ヤンキーパクチー [ガーデニング]


冬ごもりで中に入れてあげたパクチー。

ちょっと甘やかしたら増長してぐんぐん伸びやがった。

まるでニキビ面の中学生並みのスピードで背を伸ばして濃い緑の細羽葉を出しやがってる。


 冬場にパクチーが必要になった時にと部屋に迎え入れたお嬢様のはずが、

オラオラ白目剥いて道端で我が物顔しているヤンキーだったよ!


細羽葉になっちまうと固くて風味も草っぽくて不味いんだよね。

種取り用にしようにも、まだ外には出せないし花咲かせるには時期が早すぎるでしょ〜〜。


image-20180307122921.png



最近はチャーハンもトムヤムも食べる頻度が減ったので

鉢植えで十分間に合っていますが、

 20年位前にカヌー仲間内でパクチーブームが巻き上がった頃は、

10人位のメンバー皆さんがパクチー好きで山盛りのパクチーをのっけた

ビーフンとかを食っていたので、家の庭で雑草のように生えているパクチーが

重宝しました。


レンガ敷きにする前の庭で地植えができたので、庭の端に一株苗を植えたら

こぼれダネでどんどん雑草のように増えて、5,6年後には刈り取っては捨ててを

繰り返す位に広がってしまいました。環境にあっていたみたいで虫もあまりつきませんでした。


そもそも、ガーデニングを始めたきっかけはパクチーだったな。

それまでも、観葉植物を部屋に置いて世話はしたり、水草水槽をやっていたのですが、

今から35年程前に、西新宿の山珍居で食べたチャーハンが今まで食べたことが無い位旨くて

その味の正体が香草だと判った後、香草を手に入れようと思っても八百屋やスーパーでは

売っていない時代だったので、種まいて自分で栽培するしかなかったんです。
 そういや山珍居に行ったのも、NIftyのFAQUAフォーラムのオフ会だったわ。


タイ料理にはまった時も、レモングラスやホーリーバジルを自家栽培していました。

カーやバイマックルー、プリッキーヌは種や苗が手に入らずに、近くのアジアン食材店で

調達せざるを得ませんでしたが、ハーブとかも生が一番とばかりに食い意地張って植え始めた

ガーデニングだった訳です。


なんかパクチーひとつで懐かしい事、思い出しちまったぜ。


では






nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

ハラペーニョ発芽実験② [ガーデニング]


先週たね蒔きしたハラペーニョ

 果たして発芽する事はできたのか?


トカゲのケージで温めていたせいか、一粒だけちょろっと芽がでていました。

30度を超える時もあり、夜、水を足すときには鉢が暖かいと感じる位のポカポカ環境です。

あともう少し大きくなったら、ケージから出して室温で育てる予定です。

 ちょっと嬉しい。


image-20180307145837.png


と、まぁ発芽条件が25度以上の温度が必要ということで、ケージに入れたわけですが、

実は、種はふんだんにあるので、窓際に置いたプランターにも

何粒かハラペーニョの種を蒔いておきました。


こちらの方はどうでしょう?


えっ? 双葉まで開いているよ!!

しかも他にも4粒位、芽を出してますよ。


image-20180307145848.png

日あたりが良いので、どっちかというとこちらの方が生育が良い。

室温は25度よりずっと低い状態なのに、お日様さえキチンと当たっていれば

発芽するのかよ。



と、言う事で4月下旬以降が蒔きごろというのは、室内育成に関しては該当せず

3月ごろからでも発芽は可能じゃないか、と言う結果となりました。

ヒーターで温める必要もなし。

普段人のいるリビングとかだったら、窓際さえ確保できたら何の心配もなく育てられますね。


では。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

アブラ虫の成虫かな? [ガーデニング]


部屋の中で植物を育てていると、たまに虫に遭遇する時があります。

飛んでるものだと、アブラ虫の羽化した奴とか、小バエだったり。


外から取り込んだ時にはテントウムシやカメムシなんてのも。

這う虫は取り込む時に薬に漬けるので余り被害には合わないのですが、

適当にやると、ヤスデやナメクジ、ダンゴムシが這い出る時があります。


卵までは殺せないので、部屋に持ち込んで1ヶ月位は時々鉢の裏側をチェックして見てください。

家ではパクチーの鉢を冬ごもりで入れた後、1週間後位に5mmほどのナメクジが孵化してた時がありました。

鉢底石の隙間に卵産んでたのでしょうね。

ナメクジの卵って知ってます? 透明なビーズみたいな粒です。


と、まあ今冬は何事も無く過ごせたのですが暖かくなったら超小さい虫が5,6匹飛んでる。

小バエよりもっと小さく春先に見るアブラ虫の羽が生えた奴に似ています。

でも植物の葉や茎にアブラ虫が付いているのは有りません。


こいつは何者だ?


水滴に捕まった奴を超拡大。 

 全長2.5mm位です。



image-20180307114430.png



nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

ラベンダーとバジルの種まき② [ガーデニング]


先日種まきしたラベンダーとバジルですが

2週間経ちラベンダーのほうは双葉の間から本葉の先っちょが出始めました。


image-20180307105653.png



双葉の部分を拡大してみると、ちょとギザギザ葉なのがわかりますね。

ギザギザ葉が4枚くらいになったら、少し乾燥気味にしないと徒長しちゃいます。


image-20180307112036.png


芽がでるまでは腰水で

双葉が開いたら、腰水を止めて毎日霧吹きで加湿気味に水遣り。多い分は下から抜けるように。

本葉が4枚になったら、水やりは2日に一辺位にして根も呼吸が出来るようにします。 

家ではこんな感じでやっています。




さてバジルはどうかと言うと 

   まだ本葉は出ていませんね。


image-20180307112049.png


拡大して見ても、まだ出る気配はなさそうですね。


  image-20180307112109.png



こいつらの前に蒔いた種は、育種トレーじゃなくて個別の鉢に蒔いて

芽が出始めたら日当たりの良さそうな所に移動したり、

まだ寒い時期だったので、夜は窓際から離したりしたので

時期が早い割には、育ちが良かった気がします。

蒔いて2週間で本葉2枚が大きくなっていたような。


では。



nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

バード食堂もそろそろ店仕舞かな? [ガーデニング]


多分、これが今季最後のバードケーキかな?


梅が咲き、メジロは花蜜のほうが美味しいらしく蜜柑やバードケーキを食べに来なくなった。

しつこく来ているのは、


ヒヨドリ (なんか叫んでますね)

image-20180304185223.png







ウグイス

image-20180304185254.png



シジュウカラ

image-20180304185237.png



ヤマガラ

image-20180304185321.png

image-20180304185330.png


来客数は減っているみたいでバードケーキの減りもだいぶ少ないし

天気が良くてラードも溶け気味、柔らかくなってしまっています。

もう来年まで、休業かな?


一度しか来店いただけなかったけど、一番のお気に入りはジュウビタキです。

何気なく庭をみていたら、鮮やかなオレンジの物体がスィーと飛んできて

最初はヒヨが、蜜柑の皮を加えて飛んでいったのかと思ったくらいです。

慌ててヒマワリやピーナッツも用意したのですが、気まぐれで通ったルートだったのか

そのあとは、ご来店してもらえず、隣の雑木林でも目撃する事はありませんでした。


来年はコゲラにも来て欲しいなぁ。初夏のころには隣の林でコンコン音させているので

いるんだろうけど、冬はどこか別の所に巣を作っているのかな?

ぜひ来年はご来店お待ちしています。


と、今日は午後から風が強かったのですが暖かくてネルシャツで庭仕事ができる陽気でしたね。

庭の餌台まわりを掃除しつつ鉢植えの剪定をしていると、餌台近くの鉢からは鳥の餌から芽が沢山出ていました。

まぁ、見てても結構まき散らしながら食べてるものなぁ。



  

nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

クッカバラって気根でるっすか? [ガーデニング]


クッカバラの枯葉取っていて、暖かくなって新しい葉も生えて来とるな。

と思ったら。 ムムッ!これは葉じゃない!

あきらかに別のもんです。


セロームは気根バシバシですが、クッカバラは気根のイメージ無かったわぁ。



image-20180303195736.png



おっきくなったら、根洗いしているセロームとかぶるわぁ!



image-20180303204659.png

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

ラベンダーとバジルの種まき。発芽状態中間発表と唐辛子の種まき [ガーデニング]


2月19日(月)に種を蒔いてから丁度一週間。



ラベンダーはかなりの早さで芽を出し育っています。

それに対しバジルは種からちょろっと芽が出てきたかな?ってな具合です。


(左:バジル 、 右:ラベンダー)

image-20180226200724.png


少し暖かいところに置いたほうが良いのかも知れませんが、

床暖房があるリビングに育苗箱を置く許可が出る訳がないわけで、

夜の2,3時間しか暖房の入らない自分の部屋に置くしかありませんね。

ただ南向きでカーテン全開の部屋なんで昼はそんなに寒くはないと思いますが。


そんな事より問題は唐辛子の種をどうやって発芽させるかですね。

去年のハラペーニョは今年の雪で冬を越せなかったようで、いつもは苗を買ってしまうのですが

今年は採取した種から育てる事に挑戦してみたいと思います。


image-20180226201820.png


時期的には2月には種まきを初めてないと、実の収穫期間が少なくなるのですが、

発芽温度が25~30度位必要だとの事。さてどうしようか?


保温器具としてまず思い浮かんだのが、ワンコの電気式ホットマット。

家のマロンちゃんはあんまり好きじゃないらしく上手く乗ってくれないので、

下駄箱の上棚にしまっていたはず。


 ん~。見つからない!

聞いてみると、このあいだ掃除した時、使わないしと、なーんも考えずに捨ててしまったとの事。

種蒔箱のサイズと同じ位だったから、すごく良さそうだったのに。


捨てると使い道が出たり、必要だと思って取っておいて無駄に場所だけとっている。

 私の人生は大概はこういった流れなんです。・・・わかってました。


まぁ5、6粒で発芽実験してみる分には、秘密兵器があるから大丈夫。 


image-20180226200710.png

トカゲのジョージ君に協力して貰いましょうね。



彼の部屋は上からと下からの2つのヒーターで常時27度~32度位で暖まっていますし、

奥の石をどければ4粒位づつ蒔いた小鉢だったら2鉢位入れられそうです。


image-20180226200737.png



と、場所を決めたところで今日はおしまい。







nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

バードフィーダーの改造 [ガーデニング]

今日はのどかな日差しで庭に出ていて気持ちが良いですね。


庭の餌入れにシジュウカラが止まって餌を突いていたのですが、足場と餌の出る位置が近くて窮屈なのか

何度もバランスを崩していました。


そこで、庭の隅に転がっていた木っ端で止まり木を追加してあげました。

丸棒をきって、ダボ穴ドリルで棒と餌箱にダボ穴を開けて8mmのダボで嵌めただけです。

15分位の完全現物合わせの適当な作業でしたがこれで少しは止まりやすくなって、

ヒマワリ食べる鳥も来ればよいのですが。



image-20180218105231.png



園芸店で半分ガーデンニングの飾りみたいに売られていて、

商品入れ替えの処分品を¥1200で買ったものですから、文句は言えませんが、

下のリンクの餌入れ位に止まり木部分が離れていないと実用にはダメなんじゃないかと…。



あと、窓につける餌入れもあって「ちょっと良いかも?」と思ったのですが、
実際に餌やりを初めてみるとウンチの量にびっくりして、やっぱやめておいて良かったと思いましたね。
彼らは食べながらウンチしますから、餌場は大変な事になります。
下に糞が落ちても大丈夫だと言う人は、窓越しに観察できて良いかもよ。

nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

大衆食堂バード [ガーデニング]

バードケーキがなくなって、さぁ作ろと日清カメリア粉スーパーを出して来たら、

かみさんに「ちょちょちょ!それは贅沢」とストップがかかりました。

パン焼く為に5Kg袋で買っているので、ちょっと拝借していたのですが

パン用の粉と蜂蜜は使用禁止令がでてしまいました。 しかたないので

会社の帰りに業務スーパーへ行ってみましたよ。


ラード 小麦粉 安い ? ラード390円 小麦粉98円ですよ~。


昨日までは、家のバード食堂もビストロ並だったのに、大衆食堂になってしまいます。

(牛脂もなしだから、駅の立ち食いそばかも)


image-20180217140349.png



まずはとりあえず1回分を作ってみます。かご一杯分でお客さんの反応伺いです。

小麦粉100g投入。 ?


image-20180217140510.png


今回は蜂蜜なしと言う事と、家の場合は甘いほうが人気なので砂糖を25g


image-20180217140639.png


ラードはチンして少しばかり溶かしてから

50gばかし投入!

少しばかり多かったので大匙1杯小麦粉入れて調整しました。


image-20180217140739.png



この時の硬さはかなり緩めにしておかないと、外に出してラードが冷えた時に硬くなりすぎます。


image-20180217141054.png


次に粒餌を適当に2握り位投入します。


image-20180217141639.png


練った後で硬さを見てて、ポテトサラダ位の硬さにラードと小麦粉で微調整します。


image-20180217141715.png



後は適当に丸めて終わりです。


image-20180217141756.png


この分量でだいたい5個分、家だと2,3日分です。


image-20180217141907.png


丸めて置いておくと自重で潰れていく柔らかさにしておかないと、1時間も外だしておくと固くなり

鳥がつついた時にバラバラと崩れ落ちたり、小さい鳥だと食べにくい事もあるので注意してね。

最初は半日位あとに固さ具合を確認するのが良いでしょう。

もしガチガチに固まっていたら、火を通していないのでもう一回ボウルにいれて

突き崩してからラードを追加して柔らかく作り直す事も可能ですよ。


では。



nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

撒き餌用バードフィーダー [ガーデニング]

冬のガーデニング作業が手持無沙汰で、葉の落ちた庭木に小鳥の餌やりでバードフィーダーをぶら下げていますが、中に入れている粒餌には誰も見向きもしない。

たまにシジュウカラが止まって、食べもしない餌を下のガーデンテーブルに撒き散らして、それを鳩が突く位で全然食べてくれません。

蜜柑とバードケーキは即日完売する程人気なんですが、お客さんはメジロとヒヨドリが多いのでやはり食性の問題でしょうかね?

そのうちにヒマワリの種でも食べるお客さんが来てくれたらいいなぁ。

食べもしない餌ですが、小屋の形した餌入れがぶら下がっているだけでなんか可愛いので

しばらく根気よく待ってみましょう。


都度餌を入れてあげる餌台より、まとめて餌を入れられてガラスが嵌ってる部分で餌の残量が分かる形のものは

朝寒い時とかズボラで外に出たくない人には便利ですね。


image-20180211165616.png



もしかしたら、下の餌台のように止まれる場所を追加してあげれば小鳥が止まり易いのでしょうかね。

〈アフェではありません〉

グリーンの小屋根が素敵!吊り下げタイプ野鳥用餌台(バードフィーダー) デラックス(完成品)[YE200]








この餌台は、止まり木部分と餌口がちょっとカッコ良いですな。

(トムチェンバーズ) Tom Chambers 野鳥用 ベイビーバード シードフィーダー 餌台 えさ置き バードウォッチング








nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー
- | 次の15件 ガーデニング ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。