SSブログ

ハラペーニョ発芽実験① [ボタニカル]


ハラペーニョの種が発芽できないか、高温度で試してみます。


まずは、昨秋採取した種の発芽率がわからないので、10粒くらい蒔いてみます。

種まき用の用土に水をひたひたまで浸けて、種を置いたら1,2ミリ押し込みます。

 ネットで唐辛子の種が好日か嫌日か調べたのですが、ちょっと判らなかったので

どっちでもよさそうな中途半端な深さです。

 


image-20180227193706.png



種を押し込んだら、腰水を用土の半分くらいまで減らします。

この容器は100円ショップのものですが、水の量が見えるので

種まきや芽挿しで、微妙な水分量コントロールが必要な時にすごく便利です。

たしかセリアだったような。


image-20180227193718.png


あとは、ジョージ君のケージにセットして様子を見ましょう。


image-20180227193731.png



さて、思惑どおりに芽は出てくれるのか?





nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

ラベンダーとバジルの種まき。発芽状態中間発表と唐辛子の種まき [ガーデニング]


2月19日(月)に種を蒔いてから丁度一週間。



ラベンダーはかなりの早さで芽を出し育っています。

それに対しバジルは種からちょろっと芽が出てきたかな?ってな具合です。


(左:バジル 、 右:ラベンダー)

image-20180226200724.png


少し暖かいところに置いたほうが良いのかも知れませんが、

床暖房があるリビングに育苗箱を置く許可が出る訳がないわけで、

夜の2,3時間しか暖房の入らない自分の部屋に置くしかありませんね。

ただ南向きでカーテン全開の部屋なんで昼はそんなに寒くはないと思いますが。


そんな事より問題は唐辛子の種をどうやって発芽させるかですね。

去年のハラペーニョは今年の雪で冬を越せなかったようで、いつもは苗を買ってしまうのですが

今年は採取した種から育てる事に挑戦してみたいと思います。


image-20180226201820.png


時期的には2月には種まきを初めてないと、実の収穫期間が少なくなるのですが、

発芽温度が25~30度位必要だとの事。さてどうしようか?


保温器具としてまず思い浮かんだのが、ワンコの電気式ホットマット。

家のマロンちゃんはあんまり好きじゃないらしく上手く乗ってくれないので、

下駄箱の上棚にしまっていたはず。


 ん~。見つからない!

聞いてみると、このあいだ掃除した時、使わないしと、なーんも考えずに捨ててしまったとの事。

種蒔箱のサイズと同じ位だったから、すごく良さそうだったのに。


捨てると使い道が出たり、必要だと思って取っておいて無駄に場所だけとっている。

 私の人生は大概はこういった流れなんです。・・・わかってました。


まぁ5、6粒で発芽実験してみる分には、秘密兵器があるから大丈夫。 


image-20180226200710.png

トカゲのジョージ君に協力して貰いましょうね。



彼の部屋は上からと下からの2つのヒーターで常時27度~32度位で暖まっていますし、

奥の石をどければ4粒位づつ蒔いた小鉢だったら2鉢位入れられそうです。


image-20180226200737.png



と、場所を決めたところで今日はおしまい。







nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

インドアグリーンの3種の神器+1 [ボタニカル]


冬になって植物を部屋に取り込んでいますが、環境が変わってダメになってしまう事もあります。
部屋が乾燥し過ぎた、日が当たらないなど原因は様々ですが、ある程度の温度、湿度を保って窓際の空間を
確保できれば冬の4ヶ月ほどは乗り切る事ができます。


その為には、まず


①加湿器


これは必須でしょう。
ずっと家にいる人でしたら、霧吹きをこまめにする事でなんとか…なりません。無理ですね。
家は沸騰式のペットボトルで給水出来るものを使っています。
リビングでは湿度指定が出来るものをつかっていますが、そんな高いのじゃなくても、
植物がどんどん湿気を吸い取ってくれますので単純なものでどんどん蒸気出しましょう。

ちなみにこのヤマゼンのはコスパがよいです。


image-20180223204040.png


②サーキュレーターか扇風機


大概の植物は葉っぱが揺れる位の風をたまに浴びないと調子を崩します。

動きが無いと葉っぱの上にホコリ溜まったりもしますからね。

扇風機やサーキュレーター買うときは、必ず物理的なスイッチであるものを買ってください。

後で紹介するタイマーを使う為には、タッチ式のスイッチや電気的なコントロールされている物では

自動オンオフが出来ません。

ただそういうものはちょっとダサい安物になってしまうんですが…。

首振りは有れば可。直接じゃなくて壁に当てて全体の空気を動かすイメージなんで大丈夫です。


家のは360度首振り式のダサ扇風機です。


image-20180223205041.png


で、このタイプのスイッチであること!

形は丸じゃなくても押せば引っ込むボタン式でもよいのです。

要は電源コードさした時に羽が回り出せるか?って事。


image-20180223205127.png



リビングで使っている、こんなのは電子式スイッチなんでダメダメです。

 首振りは縦横が組み合わさって良い風出すんだけどなぁ


image-20180223205513.png


③真打! プログラマブルタイマー


さて、加湿して扇風機も回して部屋の中に空気の動きも作った。

でもズッーと扇風機回してたら電気代も馬鹿にならないし、植物だって風に当たりっぱなしだと

良く無い気がしませんか?


そんな時は、1分風に当てて15分は止まっている。

さらにはお昼は15分おきだけど夜は1時間に2分風が吹くようにしたい、といったコントロールが出来るタイマーが


便利です。 こんな奴。


image-20180223210303.png


見て分かった人もいると思いますが、熱帯魚用です。

20年位の前の物なんで、この商品は流石に無いでしょうが、

同じでような機能のタイマーは売ってるハズです。多分。


ちなみにこの水槽から一つ貸して貰いました。


image-20180223211317.png






そしてプラス1! 霧吹きです


いくら加湿器で湿度を上げてると言っても、霧吹きで直接水をあげるのとは、植物の喜び方が全然違います。

葉のツヤやハリが良くなります。 (化粧品のうたい文句かよ)


変な話、鉢土の水分はギリギリまで少なくして葉水を気が付いた時にいつもやるほうが、

冬の管理で失敗しがちな水のやり過ぎで弱らすことが少ないような気がします。


で、その霧吹きですがカインズホームの加圧式が良いんです。ほんと。

霧が細かいんです。極細の霧が入り組んだ葉っぱの隙間まで入り込むし、

粒が大きいと葉っぱからすぐ垂れるのですが水滴のくっつきが良い!

800円もしなかったと思うので安いし、レバー手押しのより武骨ではない。

欠点は指トリガーなんで、非力な女性にはレバーが重く感じてしまう事でしょうか?


image-20180223213655.png



まぁ、こんな感じでなにはともあれ加湿だけには気をつけて冬越ししていますが、

皆さんのところでは、どんな冬越し対策をしているのかな?


では。


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

ビカクシダの水やり [ボタニカル]


ビカクシダの水やりに、100円ショップのコンテナを使っています。
板付けのベースと幅がちょうどあうので、斜めに差し込むと丁度よいつかり具合。
浮力で木が浮くのを抑えるクランプも100円ショップ。


バケツだと出しっぱなしにも出来ないけど、たまの水やりに活躍する以外は

土の袋やあまり鉢を入れておいてワゴンにのっけっぱなしでも、それ程みっともなくないが良いかな。


水やりの頻度は、今の時期は2週間に一度どっぷりと水につけて30分

冬場の内に3個ばかり子株が出ました。




image-20180220205704.png



nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

パソコンを弄り壊したらCMOSクリアを試すべき [徒然]

今日は、バイクともガーデニングとも関係ないお話。

 自宅のパソコンのファンが内部のケーブルに接触しているのか、偶にビビり音で煩い事があったので
サイドカバーをあけて位置を調整しておりました。

他のケーブルとまとめて留めておこうと、ケース内に手を突っ込んであれこれやっていると

突然、ファンが廻り始めました。
ちょうどグラボの脇に手を突っ込んでいた時で、手の甲が基盤に触ったようです。

いつもケースを開けてメンテするときは電源ケーブルを抜いてから作業をするのですが、

単にケーブルの取り回しなので油断していました。


・・・電源が入ってDANは回っているのですが一向に画面が表示されない。

やっちまった。グラボが壊しちまったよぉ。

しょうがない、オンボードグラフィックで動かすかとグラボを抜いて、再度起動してみるが

今度はBeepが ピー、ビッ、ビッとなっています。 これはグラフィック系の異常ですね。

マザーが壊れたか…。中古で同じの買うか、これを機にグレードアップするか?

いや、同じ金出すんだったらグラボの良いのが欲しいよん。

STEAMの旧正月セールもやってるし。


とまぁ、ウジウジ考えていると。 あれ? 前も似たような壊し方したなぁと思い出してみると、
5,6年前にもメンテが終わって電源を差して試運転していた時に、カバーを付けていなかったので
ネジをポロリと落としてマザーの上に…。 バチッ!と音がしてFANが停止。

もうどうしても立ち上がらくなった事があったのを思い出しました。


その時は、サブPCだったのでそのまま放置していて、たまたま2週間後電源を入れてみたら

なぜか立ち上げり、BIOSの設定が初期状態に戻っていました。

ボタン電池がなくなっていてCMOSが消えたしまったんですね。


そのことを思い出したので、CMOSクリアのジャンパーピンを調べて放電させてみると

しっかりBIOSの画面がでました。

あとは、再度設定し直しして元通り。

こうやって書くと、いかにも直ぐ直ったように見えますが、実際には3,4時間も時間がつぶれてしまいました。

なんかのはずみでPCが立ち上がらないって時は、ダメ元でCMOSクリアをしてみるのが
良いかと思いますよ。
勿論、電圧が高い部分でショートして部品自体が焼けてしまった時は、交換が必要になると思いますが…。



nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:パソコン・インターネット

バードフィーダーの改造 [ガーデニング]

今日はのどかな日差しで庭に出ていて気持ちが良いですね。


庭の餌入れにシジュウカラが止まって餌を突いていたのですが、足場と餌の出る位置が近くて窮屈なのか

何度もバランスを崩していました。


そこで、庭の隅に転がっていた木っ端で止まり木を追加してあげました。

丸棒をきって、ダボ穴ドリルで棒と餌箱にダボ穴を開けて8mmのダボで嵌めただけです。

15分位の完全現物合わせの適当な作業でしたがこれで少しは止まりやすくなって、

ヒマワリ食べる鳥も来ればよいのですが。



image-20180218105231.png



園芸店で半分ガーデンニングの飾りみたいに売られていて、

商品入れ替えの処分品を¥1200で買ったものですから、文句は言えませんが、

下のリンクの餌入れ位に止まり木部分が離れていないと実用にはダメなんじゃないかと…。



あと、窓につける餌入れもあって「ちょっと良いかも?」と思ったのですが、
実際に餌やりを初めてみるとウンチの量にびっくりして、やっぱやめておいて良かったと思いましたね。
彼らは食べながらウンチしますから、餌場は大変な事になります。
下に糞が落ちても大丈夫だと言う人は、窓越しに観察できて良いかもよ。

nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

インドアグリーン 寒さ避難1 [ボタニカル]

ベランダや庭にあった鉢物で、寒さに弱い物は11月頃から部屋の中に取り込んでいます。


image-20180211153234.png


取り込む前には土中の虫をキチンと殺してからでないと、暖房入れて暖かくなった途端

大騒ぎする事になりますよ。


殺虫剤をバケツに規定量溶かし、鉢の土が隠れる位に沈めて3時間から半日程置いておきます。

半日位だったら葉っぱまで沈めても大丈夫とは言いますが、一応鉢の高さに合わせてバケツの中にレンガなどを入れて調整しています。


私はオルトラン系の匂いで気持ち悪くなるので、水から上げたら2日ほど外において臭いを消してます。

勿論その間は直接地面に置くと又、ゾウリムシとかが入りそうなので、作業台の上など地面から離して

風通しの良い場所に置いて下さいね。


今年からはハイポネクスの殺虫剤入り液肥が販売されているので、それを1割ほど濃く作って処理しました。残った薬剤の水は庭に残す草木の液肥として使えるので無駄が無いですね。


ネクスコート・いろいろな植物用500gとハイポネックス原液 殺虫剤入り450mlのセット ノーブランド品

〈アフェじゃないです〉

ネクスコート・いろいろな植物用500gとハイポネックス原液 殺虫剤入り450mlのセット ノーブランド品

  • 出版社/メーカー: 園芸ネット
  • メディア:


冬場はガーデニングする事ないから、まだ早いと思いつつ種なんぞも蒔いてみています。


去年拾っておいたフェンネルとイングリッシュラベンダーの種。

ほとんど暖房を入れない空き部屋なのに2,3週間で順調に芽を出し育っています。



image-20180217150240.png


フェンネルは大きくなるのが早いですね。〈アフェじゃないです〉


蒔いたラベンダーは白系ですが、アマゾンでは白ないですね。〈アフェじゃないです〉

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

大衆食堂バード [ガーデニング]

バードケーキがなくなって、さぁ作ろと日清カメリア粉スーパーを出して来たら、

かみさんに「ちょちょちょ!それは贅沢」とストップがかかりました。

パン焼く為に5Kg袋で買っているので、ちょっと拝借していたのですが

パン用の粉と蜂蜜は使用禁止令がでてしまいました。 しかたないので

会社の帰りに業務スーパーへ行ってみましたよ。


ラード 小麦粉 安い ? ラード390円 小麦粉98円ですよ~。


昨日までは、家のバード食堂もビストロ並だったのに、大衆食堂になってしまいます。

(牛脂もなしだから、駅の立ち食いそばかも)


image-20180217140349.png



まずはとりあえず1回分を作ってみます。かご一杯分でお客さんの反応伺いです。

小麦粉100g投入。 ?


image-20180217140510.png


今回は蜂蜜なしと言う事と、家の場合は甘いほうが人気なので砂糖を25g


image-20180217140639.png


ラードはチンして少しばかり溶かしてから

50gばかし投入!

少しばかり多かったので大匙1杯小麦粉入れて調整しました。


image-20180217140739.png



この時の硬さはかなり緩めにしておかないと、外に出してラードが冷えた時に硬くなりすぎます。


image-20180217141054.png


次に粒餌を適当に2握り位投入します。


image-20180217141639.png


練った後で硬さを見てて、ポテトサラダ位の硬さにラードと小麦粉で微調整します。


image-20180217141715.png



後は適当に丸めて終わりです。


image-20180217141756.png


この分量でだいたい5個分、家だと2,3日分です。


image-20180217141907.png


丸めて置いておくと自重で潰れていく柔らかさにしておかないと、1時間も外だしておくと固くなり

鳥がつついた時にバラバラと崩れ落ちたり、小さい鳥だと食べにくい事もあるので注意してね。

最初は半日位あとに固さ具合を確認するのが良いでしょう。

もしガチガチに固まっていたら、火を通していないのでもう一回ボウルにいれて

突き崩してからラードを追加して柔らかく作り直す事も可能ですよ。


では。



nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

みなとみらい駅に、ホームドア設置 [徒然]


ボーッとして歩いてるんで気がつかなかったけど、

みなとみらい駅にホームドア設置されていた。

駅員さんに聞いてみると日曜日に設置工事したらしい。


image-20180215194055.png


ホームドアは鉄道各社それぞれ違いますね。

同じ路線でも駅によって違ったりもしています。

何でなんでしょうね?


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

記事対象のバイク【所有車】 [モペット]

モペッドやスクーターの事を書き連ねていましたが、 対象としているバイクについては何も触れていませんでした。 基本的には以下のバイクを維持する為のちょとしたテクメモ、お得な情報を忘備録のように書いています。

image-20180211110648.png image-20180211110717.png image-20180211110744.png image-20180211110803.pngimage-20180214192316.png


GB250クラブマン

VESPA100

チャオ 銀号(ホーイル潰れて療養中)

チャオ 赤号

ヴォーグ 白号

ヴォーグ 黒号(部品取られすぎて瀕死)


次に買い足すとしたらトリシティABSかなぁ?

乗ってる時にエンジンの音をバイクの調子を気にする気苦労がなく、のんびり安全に乗れるのが良さそうです。



nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:バイク

チャオ 寒い中、洗車しなくても良いだろうに [モペット]

(UP忘れ)

まだまだ春は来ないですねぇ。


今日は、昼は日が差しちょっとだけ暖かかったけど、日が落ちるとさむいですね。

早く庭をいじりをしたいものです。


そんな寒空の中、息子はバレンタインだというのに

貸してあげてる赤チャオの錆をボンスターで磨いて水仕事です。


普段から、整備しないと取り上げるぞと言ってあるので、

「大事に乗ってまっせ」アッピールしているのでしょうが

わざわざ寒い時にしなくてもいいだろうに・・・。


まぁ、メッキの部分は錆びが早いうちに取らないと「呼び錆」で加速度的に錆びるから

気が付いた時に、軽くでも拭きあげた方が吉ですね。


コンパウンド使ってピカピカにする程のバイクでもないし、

細かい傷はついちゃうんでしょうがボンスターで適当に

ハンドル、キャリア、ホイールリムを擦って

テフロンスプレーするだけで、短時間でそれなりに光ります。


私は寒いので外に出なかったので、仕上がりの写真はありません。

(ちょっと前の写真です)


image-20180214190642.png

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:バイク

撒き餌用バードフィーダー [ガーデニング]

冬のガーデニング作業が手持無沙汰で、葉の落ちた庭木に小鳥の餌やりでバードフィーダーをぶら下げていますが、中に入れている粒餌には誰も見向きもしない。

たまにシジュウカラが止まって、食べもしない餌を下のガーデンテーブルに撒き散らして、それを鳩が突く位で全然食べてくれません。

蜜柑とバードケーキは即日完売する程人気なんですが、お客さんはメジロとヒヨドリが多いのでやはり食性の問題でしょうかね?

そのうちにヒマワリの種でも食べるお客さんが来てくれたらいいなぁ。

食べもしない餌ですが、小屋の形した餌入れがぶら下がっているだけでなんか可愛いので

しばらく根気よく待ってみましょう。


都度餌を入れてあげる餌台より、まとめて餌を入れられてガラスが嵌ってる部分で餌の残量が分かる形のものは

朝寒い時とかズボラで外に出たくない人には便利ですね。


image-20180211165616.png



もしかしたら、下の餌台のように止まれる場所を追加してあげれば小鳥が止まり易いのでしょうかね。

〈アフェではありません〉

グリーンの小屋根が素敵!吊り下げタイプ野鳥用餌台(バードフィーダー) デラックス(完成品)[YE200]








この餌台は、止まり木部分と餌口がちょっとカッコ良いですな。

(トムチェンバーズ) Tom Chambers 野鳥用 ベイビーバード シードフィーダー 餌台 えさ置き バードウォッチング








nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

庭の野鳥 [ボタニカル]

冬になって庭の草木も葉を落として、庭いじりもすることが無いので、鳥に餌をやってみた。 サルスベリの枝にミカンを刺して、小さい籠の中に、自家製のバードケーキを入れて置いたら3日ほど様子を伺っていた小鳥が食べに来るようになった。 まず一番はじめのお客さんはメジロ


image-20180211112336.png


午後にはヒヨドリも来始め、 image-20180211112505.png


2,3日後にはウグイス、シジュウカラ image-20180211112650.png image-20180211112712.png

写真は撮れなかったがジュウビタキも一度だけ来てました。 春先には庭の向こうの樹に、コゲラが巣を作ってたので姿を見せてくれるかと期待していますが、今の所は上記のメンバーとハト、スズメ位がお客さまです。 ちなみに夏の庭はこんな感じで後ろの木立にキツツキが来ます。 image-20180211113243.png


家のケーキフィーダーは安っぽいけど、きちんと買うならこちらをおすすめ!!

〈アフェじゃないよ〉
バードフィーダー:スプリングフィーダー屋根付きとファットボール野鳥のごちそう6個入りのセット ノーブランド品




まずはこちらの安いので始めるのも良いね!


もうちょっと奢っても良いなら、ヒヨドリが来るとメジロやウグイスは追いやられてしまうので

こんなのも良いかもよ。

〈アフェじゃないよ〉



(シー・ジェー) CJ 野鳥用 ガーディアン ファットボール/スエットフィーダー バードフィーダー えさ置き バードウォッチング









nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

ヴォーグ ブレーキスイッチカバー代用品 [モペット]

もう大分前になってしまったのですが プジョーヴォーグのブレーキスイッチカバーがゴムの劣化で端子剥き出しになっていた。 image-20180211094549.png こういった小物は、クラッチやエンジン部品なんかより入手し辛い気がする。まあ汎用なんでナップスとかで手に入るのだろうが、わざわざ休日に藤沢まで行くのも面倒なんで通勤途中の楽器屋で調達してきた。楽器屋だと駅チカが多いしね。 image-20180211095155.png ギターケーブルのカバーがぴったり合う。 なんだか知らないメーカーのロゴが付いてるが、ちょっとかっこいい感じ。 輸入車でも一工夫すればそんなにお金かかりませんよーって言うコンセプトの記事を書いてるんですが、バイク用のゴム製でも200円程度はするだろうから、買いに行く手間と時間を考えると320円だけど良しとしよう!

まぁ、節約できるといえば100円ショップでも手に入るようになった熱伸縮チューブで処理するのでも良いけど

それはそれで節約より貧乏臭さを醸し出しちゃうからなぁ…

nice!(0)  コメント(0) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。